ドイツゴサイコウ

ドイツ語の仕組みについて再考するブログ

語学学校から大学へのステップアップ

みなさんこんにちこんばんは。大変お久しぶりです。

最近は、外国で生きていくこと、外国語を話し続けることについて考えすぎて頭がオーバーヒートしておりました。ちなみに、ドイツ語には"Mir raucht der Kopf"(=頭から煙が出る)という表現があります。日本語と同じですね。

今日は、語学学校と大学の決定的な違いについて、私の実体験を振り返りつつお話ししようと思います。

 

語学学校時代、私は常にネイティブと関わりたいのにほとんど交流する機会がないことに辟易していました。だからこそ、日常的に生のドイツ語に触れられるドイツでの大学生活に大きな憧れを抱いたりして。でも、実際に語学学校の外の世界に出てみると、初めて気づくことがたくさんあったのです。

 

学習者であることが当たり前で、語学的な意味でもたくさんのサポートを得られる場所である語学学校と比べて、大学では(当たり前ですが)ドイツ語力というのは最低限の前提条件です。だから語学力を測るテストがあるし、最低限のレベルに到達していないと足を踏み入れることすら許されません。だからこそ、大学に入った瞬間から、私たち学習者には、ドイツ語が完璧にできるネイティブと比べて何重もの語学的なハンデが課されます。

私の場合、大学の諸々の手続きについての説明書きも、授業言語もドイツ語、先生とのコミュニケーションもドイツ語、同期生との会話もドイツ語で、語学学校時代にあんなに憧れていた環境に身を置いているのに、やることが多すぎて頭がパンクしました。

それもそのはず、大学で使われるドイツ語は、語学学校で使われる外国人向けの易しい表現とは違って、やたらと仰々しいものが多いのです。また、日本語でなら普通に知っているであろう大学関連のごく平凡な概念も知らないからこそ、一文一文を理解するのに恐ろしい時間がかかります。

私が何より衝撃を受けたのは、急に、周りから完全な人間として扱われなくなったことです。というのも、言葉という一次的なコミュニケーション手段が不完全であるせいでうまく意思疎通が取れず、何もわからない子供のような扱いを受けること・ドイツ人の学生と同等に扱ってもらえない(と感じる)機会がぐーーーんと増えたのです。私がドイツの大学に入って一番辛かったのは、これです。

緊張すればするほどスピーキング能力は下がるし、パニックになれば理解力も下がるし、っていうか正直先生が言っていることも60%わかればいい方だし、ネイティブ同士で話してると内容なんて全く分かんないし、日本の学校や語学学校で優秀な生徒として通っていた私には耐えられないほど、プライドがズタズタになった瞬間でした。

また、ドイツ人のネイティブも、外国人とドイツ語で話すことにあんまり慣れてなくて、英語で話しかけられるか、ドイツ語から英語に切り替えられるか、飽きてその場を離れられるかが大半でした(私の場合)。夢に見ていたネイティブとのドイツ語生活もうまく叶わないままで、非常にがっかりしたのを覚えています。

私は当時歴史学を専攻していたのですが、語学力に加えて、内容的な基礎がないことも決定的でした。語学学校ではドイツ語さえできればいいのですが、大学では厳しい高校卒業試験を乗り越えてきたドイツの学生たちと肩を並べて勉強しないといけないので、趣味で勉強してきた程度の私のドイツ史に関する知識では全く太刀打ちできませんでした。大学生活一日目にして、数年間追い続けてきた目標があっけなく破れたわけです。

 

というわけで、私の場合ではありますが、語学学校から大学に進むとここまでの違いがあります。私のドイツでの大学生活も明日から5年目に突入しようとしているのですが、ここまでの挫折を味わっておきながら今まで大学になんとか残ってこれたのは、副専攻の日本学と、大学付属のドイツ語コースの力が非常に大きいです。

日本学では、日本語を学び始めた人たちが多く、そこにいるだけでありがたがられるなんていうおいしい状況が生まれたりしました。先生たちも、ただ日本人であるだけで優しく接してくれたので、日本学の人たちとの交流は心のオアシスになってくれました。

また、ドイツ語コースは言わずもがなで、ドイツ語オタクにとっては、新しい文法を学んだり弱点を克服したりしながら存分に褒めてもらえる環境は心の拠り所になりました。私は、語学コースでアカデミックなドイツ語と格闘することによって、大学で学ぶ際に使う表現も少しづつマスターすることができました。

 

というわけで、語学学校から大学に移るときに気を付けたい点は、①ドイツ語学習者というアイデンティティーを受け入れられるか、②評価が急に変わってしまうことの苦しみに耐えられるか、③気を紛らわす環境を整えられるか の三点に集約できるかなあと思います。

ドイツは今新学期シーズンで、心が折れかけている新入生の方もいらっしゃるかもしれません。でも、数年経てばそれなりにドイツの大学生活のやり過ごし方なんてものも見えてくるので、皆さんにもいつか気軽に大学に行ける日が来ることを心の底から祈っています。一人じゃないよ!☺

 

追記:

ついさっき歴史博物館に行ってきたんですが、歴史関連の言葉はいまだにノーマーク過ぎてほぼほぼ理解できませんでした!笑 こりゃあ初心者の私に分かるわけがないと、四年越しに納得しました~。今日やっと、あの時の悔しさをようやく成仏させることができたかもしれません。

自分の興味分野・専攻分野と語学力の関連についても、いつか記事をアップする予定なのでお待ちください。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ

にほんブログ村