ドイツゴサイコウ

ドイツ語の仕組みについて再考するブログ

ドイツ語再考

「シュヴェーリン」?? ― 特殊な形態素についての考察

みなさんこんにちこんばんは。大変お久しぶりです。ちらっとドイツ語の日本語標記についての議論を目にしたので、今日はしばらく温めていたネタにでも手を付けようと思います。 さて、湖上の宝石との呼び名が高い北ドイツの観光地、Schwerin。みなさんはどん…

シュトーレン現象に関する一考察 2020年版

みなさんこんにちこんばんは & Frohe Weihnachten! 大変長らく放置していたこのブログですが、話題のテーマについて考察してみたくなったので今日は久々の更新です。 さて毎年クリスマスシーズンになるとドイツ発のスイーツが話題になりますね。近年市民権を…

文字だけではわからない①

みなさんこんにちこんばんは。最近はTwitter 経由で覗いてくださる方も増えてきてうれしい限りです。さて今日は、ドイツ語の綴りと発音の関係性について再考していきたいと思います。 ドイツ語の読み方の規則は、同じアルファベット言語の英語と比べると比較…

ドイツ人同士の会話についていけない理由

みなさんこんにちこんばんは。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。大学も始まって、一気にブログおさぼりモードのねずみです。今日は、ドイツ人同士の会話の輪にうまく入れない現象について再考していこうと思います。 皆さんは、語学学校や外国人同士、一対…

【ドイツ語音韻論】Susi & Strolch (101匹わんちゃん) の読み方

みなさんこんにちこんばんは。今日は、もうすぐドイツで公開されるらしいディズニー映画のタイトルを見てインスピレーションを受けました。みなさんは、Strolch の正しい読み方が分かりますか?特に、最後の二文字。今回のテーマは、ずばり標準ドイツ語の ch…

【ドイツ語の変遷】zu Hause の e

みなさんこんにちこんばんは。今日も少し時事ネタを絡めたドイツ語情報をお送りします!今回のテーマは、最近よく聞くフレーズ "Bleiben Sie zu Hause!" についてです。 Zu Hauseという言葉は、もともと 三格支配の前置詞 zuと、中性名詞の Haus からきてい…

【ドイツ語音韻論】母音の長短の見分け方のコツ

みなさんこんにちこんばんは。ドイツ語音韻論シリーズも、一回目・二回目に引き続き三回目に突入しました。予告していた通り、ドイツ語の母音の長短の見極め方についてお話ししていきます。 さてドイツ語を学習された方なら一度は、ドイツ語の母音の長短をす…

コロケーションって?

みなさんこんにちこんばんは。今日はウイルスのせいもあり一日中家にこもってまじめに勉強していたので、その余力を使ってコロケーションという概念についてドイツ語にフォーカスを当てながらお話ししようと思います。 みなさんは、コロケーションという言葉…

Hueberの謎 ― ドイツ語の伸ばし棒?

みなさんこんにちこんばんは。非常にご無沙汰しております。さて、今回はドイツ語学習者なら誰でも一度は出くわしたことがあるであろうドイツ語教材の大手出版社Hueber社の読み方について短く考察していこうと思います。 みなさんは、この社名の正しい読み方…

【ドイツ語と英語の関わり】音韻末子音の無声化(Auslautverhärtung)

今日は、英語とドイツ語の共通点について短く考察していこうと思います。 皆さんは、英語の授業で習った英単語の複数形の規則について覚えていますか?wolf (単)/ wolves(複) みたいな、語尾の子音が変わってしまうあれです。よーく見てみると、何か気付きま…

外国語習得に必要な4つの基本能力⑤ 会話力編 

皆さんこんにちこんばんは。今日は、外国語習得に必要な4つの能力シリーズのラスト、話す力(=以下、会話力)について書いていこうと思います。 会話力は、ほかの三技能と比べても断然習得しづらい能力だとわたしは思います。なぜなら、他人とのコミュニケーシ…

外国語習得に必要な4つの基本能力④ 作文力編 

みなさんこんにちこんばんは。かなり長い間放置してしまっていたブログですが、今日からまた引き続き外国語習得に必要な4つの技能について考察していきます。今回のテーマは、書く力(=以下、作文力)について。 作文力は、前回二回に渡って考察してきた読解力…

外国語習得に必要な4つの基本能力③ 聴解力編 

皆さんこんにちこんばんは。また明日と書いた次の日には記事を更新しない法則に気付きだした筆者です。さて、今日は前回に引き続き外国語習得に必要な4技能のうちの一つ、聞く力(=以下、聴解力)について考察していきます。 聴解力は日常会話において欠かせな…

外国語習得に必要な4つの基本能力② 読解力編 

皆さんこんにちこんばんは。今日は、先日紹介した外国語に必要な4技能のうちの一つ、読む力(=以下、読解力)について考察します。 ドイツ語を勉強するうえで避けては通れない課題、それはドイツ語で書かれた文章を読むこと。学習レベルごとに出される課題は変…

ドイツ語文法用語リスト

ドイツ語の文法用語そのものが分からなくて授業についていけなくなる現象を防ぐために、今日は文法用語のリストを用意しました。用語の種類・使用されるコンテクストによって項目を分けています。 これを暗記する必要は全くないですが、授業でわからない文法…

外国語習得に必要な4つの基本能力① 概要編

皆さんこんにちこんばんは。今日は、語学学校で求められる言語能力について説明していこうと思います。 外国語を勉強するときに求められる基本能力は、4つに分けられます。これは、①読む力、②聞く力、③書く力、④話す力です。ゲーテ・インスティテュートの試…

(非)分離動詞の前綴りについて 後編

みなさんこんにちは。今日は、過去二回に渡って考察してきた(非)分離動詞の前綴りのまとめです。 前回の記事についてはこちらから: (非)分離動詞の前綴りについて 前編 - ドイツゴサイコウ (非)分離動詞の前綴りについて 中編 - ドイツゴサイコウ 今日のテ…

(非)分離動詞の前綴りについて 中編

みなさんこんにちこんはんば。今日は、一昨日の記事、(非)分離動詞の前綴りについて 前編 - ドイツゴサイコウで紹介した前綴りの再考ポイントの一つ目、前綴りが付く動詞の意味についてについて書いていこうと思います。 昨日は、前綴りの代表的な意味を紹介…

(非)分離動詞の前綴りについて 前編

みなさんこんにちこんばんは。今日は、ドイツ語の動詞に付き物の前綴りの仕組みを紹介していきたいと思います。よく聞く分離動詞・非分離動詞の前綴りってやつですね。 非分離動詞の前綴り(=Präfix)には、be-, ent-, er-, ge-, ver-, zer-などがあります。特…