ドイツゴサイコウ

ドイツ語の仕組みについて再考するブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

言語学の初歩の初歩

皆さんこんにちこんばんは。お久しぶりです。最近はすっかり寒くなり、さぼり癖がまた出てきているねずみです。 さて今日は、このブログでも何度も使っているキーワード、かつ私の愛する専攻科目である言語学についてちらっと説明したいと思います。 そもそ…

【ドイツ語と英語の関わり】音韻末子音の無声化(Auslautverhärtung)

今日は、英語とドイツ語の共通点について短く考察していこうと思います。 皆さんは、英語の授業で習った英単語の複数形の規則について覚えていますか?wolf (単)/ wolves(複) みたいな、語尾の子音が変わってしまうあれです。よーく見てみると、何か気付きま…

語学学校から大学へのステップアップ

みなさんこんにちこんばんは。大変お久しぶりです。 最近は、外国で生きていくこと、外国語を話し続けることについて考えすぎて頭がオーバーヒートしておりました。ちなみに、ドイツ語には"Mir raucht der Kopf"(=頭から煙が出る)という表現があります。日本…

外国語習得に必要な4つの基本能力⑤ 会話力編 

皆さんこんにちこんばんは。今日は、外国語習得に必要な4つの能力シリーズのラスト、話す力(=以下、会話力)について書いていこうと思います。 会話力は、ほかの三技能と比べても断然習得しづらい能力だとわたしは思います。なぜなら、他人とのコミュニケーシ…

外国語習得に必要な4つの基本能力④ 作文力編 

みなさんこんにちこんばんは。かなり長い間放置してしまっていたブログですが、今日からまた引き続き外国語習得に必要な4つの技能について考察していきます。今回のテーマは、書く力(=以下、作文力)について。 作文力は、前回二回に渡って考察してきた読解力…

外国語習得に必要な4つの基本能力③ 聴解力編 

皆さんこんにちこんばんは。また明日と書いた次の日には記事を更新しない法則に気付きだした筆者です。さて、今日は前回に引き続き外国語習得に必要な4技能のうちの一つ、聞く力(=以下、聴解力)について考察していきます。 聴解力は日常会話において欠かせな…

外国語習得に必要な4つの基本能力② 読解力編 

皆さんこんにちこんばんは。今日は、先日紹介した外国語に必要な4技能のうちの一つ、読む力(=以下、読解力)について考察します。 ドイツ語を勉強するうえで避けては通れない課題、それはドイツ語で書かれた文章を読むこと。学習レベルごとに出される課題は変…

ドイツ語文法用語リスト

ドイツ語の文法用語そのものが分からなくて授業についていけなくなる現象を防ぐために、今日は文法用語のリストを用意しました。用語の種類・使用されるコンテクストによって項目を分けています。 これを暗記する必要は全くないですが、授業でわからない文法…

外国語習得に必要な4つの基本能力① 概要編

皆さんこんにちこんばんは。今日は、語学学校で求められる言語能力について説明していこうと思います。 外国語を勉強するときに求められる基本能力は、4つに分けられます。これは、①読む力、②聞く力、③書く力、④話す力です。ゲーテ・インスティテュートの試…

学習スタイルの違い

みなさんこんにちこんばんは。ドイツはいつものようにまだ夜です。今日は、語学学校で気づいたドイツと日本の外国語の授業の違いについて書いていこうと思います。 私はドイツの語学学校に通ってみてすごく驚いたことがあります。それは、口達者な学習者が多…

(非)分離動詞の前綴りについて 後編

みなさんこんにちは。今日は、過去二回に渡って考察してきた(非)分離動詞の前綴りのまとめです。 前回の記事についてはこちらから: (非)分離動詞の前綴りについて 前編 - ドイツゴサイコウ (非)分離動詞の前綴りについて 中編 - ドイツゴサイコウ 今日のテ…

(非)分離動詞の前綴りについて 中編

みなさんこんにちこんはんば。今日は、一昨日の記事、(非)分離動詞の前綴りについて 前編 - ドイツゴサイコウで紹介した前綴りの再考ポイントの一つ目、前綴りが付く動詞の意味についてについて書いていこうと思います。 昨日は、前綴りの代表的な意味を紹介…

(非)分離動詞の前綴りについて 前編

みなさんこんにちこんばんは。今日は、ドイツ語の動詞に付き物の前綴りの仕組みを紹介していきたいと思います。よく聞く分離動詞・非分離動詞の前綴りってやつですね。 非分離動詞の前綴り(=Präfix)には、be-, ent-, er-, ge-, ver-, zer-などがあります。特…

ドイツ人の使う筆記用具について

ドイツに来て気になったことがの一つが、ノートのマスの違いです。 日本では6~7ミリのマスがメジャーですが、ドイツ人が使うノート(=Schreibblock)は三種類あって、①マスの幅がものすごく広い(=liniert)か、②マスがものすごく小さい四角形(=kariert)か、③無…

渡独のきっかけ

今日は、ドイツに来たきっかけを少し書いてみようと思います。 直接の理由はずばり、日本の第一志望の大学に落ちたことです(笑)。受験は中学校入学前に一回受けたきりだったし、今までの人生で大きな挫折をしたことのなかった私にとって、正直言ってこの出来…

ドイツ人の書く文字について

私の母は、達筆です。子供のころは母の字が全く読めなくて、母がどうやって自分の字を読んでいるのかいつも謎でした。大人になった今、ようやく暗号みたいな母の字を解読できるようになりました。 母のおかげで日本語の手書き文字を読む力はそれなりに鍛えた…

語学学校あるあるその② 友達編

今日は、前回に引き続きドイツの語学学校でのあるあるを紹介していきたいと思います。今回は、こちらに来てからできる友達についてです。 ④ドイツ人がいない 語学学校での友達に関する悩みといえば一番多いのはこれじゃないでしょうか。ドイツ人囲まれる生活…

語学学校あるあるその① 学習編

これから初心に返って語学学校時代に感じていたことを書いていこうと思います。今日は、学習中のあるあるについてです。現在進行形で語学学校に通っている人がいれば、同じような悩みを抱えているかもしれませんね! ①文法用語がわからない 日本にいたころは…

自己紹介

あけましておめでとうございます。 本題に入る前に、少しだけ自己紹介をしようと思います。 私は、3年前からドイツのある都市で大学生をしています。きっかけは、ただただドイツが好きだったこと。こちらに来てからも紆余曲折ありましたが、今はドイツ語の言…